トップページ 住宅設計 店舗設計 プロダクト ランドスケープ ネットワーク WEBデザイン サイトマップ 随想録 オープンアトリエ・相談室
 

« 前の記事 | メイン | 次の記事 »

 □ 川越市 (埼玉県) <2>        −伝統的建造物群保存地区−   2009.6.6

RIMG0244 400-265ts.jpg


□ 川越市 (埼玉県) <1>
  の記事から先に読む

蔵の町小江戸川越のまちづくりは、1971(昭和46)年に、川越で一番古い「大沢家住宅」が国の重要文化財の指定を受け、蔵造りの価値が評価される一方、売買される話が持ち上がるなどあり、蔵造りを保存しよう、残していこうという運動がさきがけとなった。

RIMG0123 300ts.jpg



1970年後半になると、市街地周辺に高層マンション建設の問題が起こり、1980年代には町並み保存や商店街活性化へと住民主体のまちづくりの動きが出てくることで、大きな転機となった。1983(昭和58)年に「川越蔵の会」(現NPO法人)が設立された。それまではなかなか住民運動的なものにはならなかったものが、商店主や市役所の若手職員に外部の人間も加わって、自分達で町づくりをしようと立ち上がった。そうした「川越蔵の会」の出現は、蔵造りの町川越の新しい幕開けといえた。

RIMG0265 400s.jpg
「蔵を残して活用するのではなく、商店街が活性化しないと蔵が残せない、まず商店を活性化させる必要がある」と。
1987(昭和62)年に「町並み委員会」を発足させ、翌年には「町づくり規範」を策定、川越一番街商店街は具体的な動きを開始した。

都市計画道路である中央通り線の一番街商店街部分の計画変更を含めた歩行者ネットワークの整備と、1989(平成元)年には「川越市都市景観条例」が制定され、その後、一番街商店街のそばにある菓子屋横丁通り線や大正浪漫夢通りなどが整備され、周辺に魅力あるスポットが整備されることにつながっていった。
                                                 <つづく>           


RIMG0229 360-270.jpg RIMG0141 360-270.jpg
           子供たちにも人気の菓子屋横丁          どこかノスタルジックな大正浪漫通り



 権 田 功  株式会社 計画機構 一級建築士事務所 寄居アトリエ Copyright 2004 KEIKAKUKIKOU CO., LTD. All Rights Reserved.